意外と多いので(幸いにも!)、前回とは別記事にします。
追加あれば、また新記事にしましょう。
◆m&m様の訪問記事
http://blogs.yahoo.co.jp/ppma002/15547696.html 二日目に訪問された時のレポートです。写真7点ですが、要点を抑えています。
すでに「レゴの夏イベント」はJAMですよね。
今年は会場のほぼ中央で、どこのブースよりも賑わっていましたよ。
との評はもったいないほど。そう見えたのなら嬉しい限りです。
◆mazta-k氏のレポート
設営、1日目……と写真中心のレポートです。
http://maztak.blog.fc2.com/blog-entry-71.html 設営篇
http://maztak.blog.fc2.com/blog-entry-72.html 1日目篇 設営篇では貴重な設置中の写真が沢山。主宰は撮影・記録してる余裕無いですから有難い限り。つながってない橋や線路は今見ると感慨深い。
1日目篇では、主宰が撮りそこねた
TGVの重連12両編成が圧巻です。
この調子での、2日目・3日目・撤収篇も楽しみにしております。
◆G@ひたひた氏の参加車両解説
氏の制作された車両のレポートです。
2013 JAM 車輌別レポート…591系 2013 JAM 車輌別レポート…クモヤ791-1 2013 JAM 車輌別レポート…ED500 901 写真は作品のことをよくわかってる製作者ならでは。
キハ391との連接振り子車同士の並びとか(よく考えると、実車じゃ有りえないですね)、ED500の牽く北斗星夢空間とか(夢空間もまた900番代でした)。名演出が光ります。
文章も名調子。「実車が試験走行していた頃は、海を渡る鉄道橋自体存在していなかった筈です。レゴビルダーは現実世界を飛び越える事が出来るのですね」「長さのディフォルメはあるにしても、国鉄型ビルダーはストイックな所がいいです。」「やっぱり「レゴは何でも出来るんですよ〜w」…ヤル気さえあれば。」etc。
おそらく? ED77 901やサロ153-900(湘南色)の記事も続くことでしょう。楽しみです。
◆エフ様の0系走行動画
二日目の「新幹線特集」時の動画です。0系7連以外にもN700系、E7/W7系も出演。華麗なる競演を手短に! 新幹線ファンは必見です。
◆「くろてつの会」様の紹介「JAMコンベンション2013(4) 出展作品のスナップより・前篇 [撮りある記 食べある記]」
写真6枚での紹介です。
紹介者の地域柄、E7系と東急8590系(地鉄xxxxx形)が気になられた様子ですね。
E7系が本線上を走り始めました。
これを使って地元・富山で「富山に来る新幹線って、こんなかんじですよ!」とPRすることも大いに可能だと思っちゃう私です。またチャベチャベと変な事考えてる……でも、そのくらい出来は良い作品でした。
ryokuchakuma氏の製作ペースの速さ、新型への目の付け所がプラスに顕れましたね。
地元でも話題になること願っています。
----------------------------------
未だ記事、写真、動画などの情報をお待ちしております。他薦・自薦ともに大歓迎。