
2日目も写真をbrickshelfにアップしました(但し、検閲中)。
「二日目A」全体図・在来線優等列車系。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=533175
「二日目B」新幹線・貨物列車・私鉄・車両個別等。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=533273
分量あるため、2フォルダに分けています。
まず、1つ目のフォルダ「A」から紹介していきます。

本線電留線上にならんだmazta-k氏の編成もの。フル編成が長くは感じられないのが、今回のブースの規模ってことです。京成とJRE、屋根の色違いがカラフル。

全体図。階段状の街とか、線路とか。

このアングルも意外と見応えがあります。街の高台から港を見下ろす……という感じでしょうか。
片岡氏の追加で、1日目よりも大幅に樹木などが増えて見栄えが良くなって来ました。
周りの企業系ほどではないものの、常に観覧者は絶えない嬉しい状況!

「階段」部分を見下ろす。中段はモジュールビルのハーフサイズを並べました。マーケットストリートは古い製品ながら見栄えがすること再認識。再販熱望ですね(絶対買う)。
下段は小さめの建物にこだわりました。ただ、ちょっと寂しい感じにはなってしまったかも。意外と線路が建物の配置を阻害するのです。ここは来年以降の課題。

今様の特急にはこんな橋はやはり似合う。スカイアクセスに長大橋こそありませんが、雰囲気は近い?

このアングルの流し撮りは迫力が出ます。静止画で動画的な動感を感じ取っていただければ幸い。
ただ、流し撮りに味をしめ過ぎ、背景が流れてないまともなカットが少なめなのも反省点(苦笑)。
<以下、大容量注意!>
<<続きを読む>>