何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年08月21日

【イベント:JAM】2013 JAM 1日目のまとめ。欧州形。

 まず、写真をbrickshelfにアップしました。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=533175
(8月24日朝、やっと検閲解除……)
 
 その中の写真抜粋の解説をもってレポートとします。


 ブース全景……もとい半景。
 巨大斜張橋(片岡氏作)に、三段の港町。右手には橋上駅(中間駅:片岡氏作)。
 これでも全体の約半分に過ぎません。左手には和風エリアが展開。左手奥には機関庫や中央駅が分岐して存在と。

 列車はTGVの8連。この長さでもPowerFunction動力車の同調が難しくなるのが課題となりました。

 新・中央駅(PeachTree氏作)。外見。これでも全体の半分。そしてびっちりと作りこまれたインテリア。

 その構内。3線+機留線2線の規模。ホームは幅広く。天蓋も優雅なデザイン
 その設営で形を表した時、皆が息を漏らしました……。

 今回の展示では、大斜張橋に中央駅と目玉が二箇所もあった由です。


 駆け抜けていく、#10233改のTGV LA POSTE。
 PowerFunctionベースに、RCトレイン用モータを組み合わせた2Mは幸いにも快調でした。黄色のインパクトは大きい!


 こちらは試作車TGV001。先のLA POSTEの余り部品から制作。
 斜張橋と近代的車両はよく似合います。
 ちなみに橋の下に潜って作業していると、モーター音が結構素敵に響いて来ました。作業者の役得。


 三段の港町。三段の線路。
 最上段と最下段はyone氏提供のRC/12V/4.5Vが活躍。中段では拙作のPFのE91が鉱石列車を牽いて。チッパー貨車は青レール時代1972年の古物ですが、40年の時を経てまだまだ現役。
 このエリアは4.5VからPowerFunctionまで……時を超えています。


 片岡氏制作の橋上駅(中間駅)と駅前広場。
 立派な屋根付き跨線橋のある駅は、ロシア……シベリア鉄道沿線を思い浮かばされます(ノヴォシビルスクやクラスノヤルスク辺りがこんな感じ)。あぁ、頑張ってロシア形造っておけばよかったです(EF58みたいなチェコ製電機とか、中国からやって来る客車とか、クモハ52みたいな通勤電車とか……それなりに魅力的♪)。

 駅前広場は大道芸大会状態+恐竜展。駅舎が良い意味で真面目すぎるだけに、こうしたお遊びも却って効果を上げる好例でしょう。実際、楽しげなミニフィグたちの評判は上々だったのでした。


 駅を出ての急カーブと、平面クロス。フランス国鉄の旧型電機がガタゴト渡っていく。
 この2D2 9100はPF-Mモータによる自走+複雑な足回りな割に調子がよく、運転会などで助けられてる1両。この機関車にワゴンリ牽かせるのは作者のお気に入り。


 内側の私鉄線?を走行する、Yone氏制作のSバーン。#7938改造ですが、製品の良さも生かしてリアルティをもたせた傑作アレンジ。自作シールの「DB 7938」も灰レール時代を彷彿させて泣かせるところ。要は#7938のポテンシャルの高さを証明する作品。
 駅前ビル?も片岡氏作品。やはり欧州の電車が似合うのですね。
(以下写真大量・重いので要注意です)<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(9) | TrackBack(0) | イベント(JAM) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【価格情報】#10223 ホライゾンエクスプレス 36%off 復活。9354円!


 先日のJAMでも大評判だった、リアルな製品「#10233 HorizonExpress(TGV)」は一時期品薄でしたが、再度最安値の36%off 9354円に復活。
 このセット、2箱買えば大迫力の6両編成に!

 初心者にはやや荷は重い……? そんなことはありません。インスト通り組めばだれでもリアルなTGVを手に入れることができるセットです(要:若干の根気)。
 
 パーツ構成では見た目ほどオレンジの比率高くなく、使用率の極めて高い黒や灰色系が多いのも注目でしょう。あらゆる層に、問答無用でお勧め。

 なお、相当な努力は要しますが、セット内でこんな組換作品も可能です。
  
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=528524
 Mugen様による、フランス国鉄CC72000形ディーゼル機関車+貨車3両への組換

  
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=526655
 peki様による、アメリカンタイプのディーゼル機関車への組換。貨車と駅つき。


 その他トレイン系定番もお買得価格です。おそらく、何処で買うよりもamazon.co.jpが安い!
 #7938は#10233の動力部品取りの定番でもあります。10400円前後はやはり最安値。

◆◇◆◇◆◇◆      ◆◇◆◇◆◇◆



 #21103 デロリアンタイムマシンがamazon.co.jpでも正式扱い決定です! 
 但し、未だ予約はできない状態です。予約開始したら、右方自動更新バナーに価格が表示されるはず。また、新規に記事としてお知らせします。9月13日発売。楽しみですね。
 
posted by 関山 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。