何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年08月09日

【作品紹介】薬師山様の叡電デオ900「きらら」/嵐電モボ611/トロッコ列車/ナロー各種

 紹介・感想が大変に遅れてしまいましたが、薬師寺様のからのJAM参加作品の画像を頂いております。
 叡電・嵐電・トロッコは嵯峨野風……と京都にちなんだ題材が揃ってるのが印象的ですね。

 叡電……叡山電鉄デオ900形「きらら」。管理人も最好きな電車で訪京の度に乗りに行ってます(半分ウソ)。普通運賃のみで乗車できるのが信じられないほどデラックスな観光電車(瑞西の私鉄なら絶対に一等車ですよ、これ)。何時か作りたいと思ってたところ、見事に先をこされてしまいました(笑)。

 組換作品ではないですが、#7938から部材の多くを流用と伺っています。しかし、言われないとわからないレベルではありましょう! フロントは下部の逆傾斜が美しい。キャノピーはこの電車のためにあるような部品か? 肝心の天窓はクリアのスロープブロックですが、よく見ると下にクリアプレートも入って大きさ調整しています。
 
 車内は窓向きの座席を表現。ミニフィグがよく見える、楽しそうな雰囲気の電車でもあります。


 モボ611形は嵐電……京福電鉄の主力車両。現行の京紫カラーで仕上げてこられましたが、ハリポタ紫で違和感がないのですね。前面下部の警戒色(白帯)も好ましい。
 ダミー車輪による、擬似ボギー車表現がこの作品のキモ。路面電車ならではの床の低さ、台車の小ささが表現できておりましょう。全体にシンプルな造形ですが、あの電車!とわかる雰囲気は詰まっている作品です。

 改修前。トレインプレートそのまま使ってましたから、ボギー車ながら床が高め。ちょっと路面電車っぽく見えなかったのです。
 路面電車は流行の低床電車じゃなくても、床は低めに見えるよう造るのが「らしく」見せるコツでしょうね。


 トロッコ列車。屋根なしの完全オープンというのは日本では無理ですが(雨!)、この種の車両の理想的なスタイルではありましょう。
 シンプルな造形ながら、ミニフィグを魅せる、楽しげな車両になっています。
 ディーゼル機関車は以前紹介した海外作品のデュープですが、よく雰囲気がでています。

 未動力のナロー車両たち。
 上の赤いディーゼル機関車はまるで「KATO」※の如し! Cityの鉱山セットの機関車のアレンジですが、屋根つけてボンネットフードの雰囲気を少し弄るとここまで化けますとは。
 中段左は有名な?根室拓殖鉄道の「銀龍」ことキハ3がモデルですね。あの極論的なスタイルはひと目で分かるものです。ボンネットのパーツ……カーフェンダーはベストな選択! バー状の排障器も芸が細かい。
 最下段は、Cityの鉱山のトロッコ拡張。ここからナロー各種を考えたくなる、好ましいモデルです。

 ※:重機メーカー加藤製作所は大昔、小型内燃機関車を多々造っていました。スタイルの良さから鉄道ファン人気があったものです。

------------------------------------------

 
 当日は叡電・嵐電は和風エリアを大いに盛り上げてくれることでしょう! これほどのベストマッチはありません。
 トロッコは鉄道公園的エリアを彩ってくれましょう。小さな車両って、意外と人気者です。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(9) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【価格情報】2013アドベントカレンダー3種、予約開始

 10月4日発売。元来の使い方なら開封は12月1日でしょう。といってもそれぞれ2ヶ月先、4ヶ月先のことです(油断してると、わりとあっという間)
  

 今年も「City」「Friends」「SW」の三種。現状は28%offで予約受付中。
 前者2つが2254円。SWは3381円。33%offになれば2000円切り、或いは3000円ちょっとに収まりそうな感じ。


 City #60024の中身。警察と消防と犯人は居ますけど(笑)、小物とかは割と真面目にクリスマスしてるんじゃないでしょうか。ツリーとサンタは省略されてませんし。クリアのボトルがちょっと嬉しい。
 「おもちゃ」がたくさん入ってるのも特徴。おもちゃ屋さんを作るのにも使えるかも知れません。少年が持ってるのはPFのリモコンかしら?
 白+斑の犬(92586pb03)は#60004の消防署にしか入ってないブツなので、ここで出してくるのは大盤振る舞いなのかも。



 Friends #41016の中身。CITYより小さいもののツリー入ってます。また年中夏設定?のハートレイク市ですが、ミニドールはやっぱりレアな冬服版。
 とはいえ、小物は通常セットでも充実のシリーズですから、アドベントカレンダーならでは、という感じが薄いのは玉に瑕? 昔、ベルビルのアドベンドが出た時、ベルビルならの小物取りに人気だったこと思い出しました。小物のために大味部品だらけで使えないベルビルのセット買うのは勿体なかったので、アドベンドが注目されたのです。今は良い時代です……。



 SW #75023の中身。ボバ・フェット?のサンタが珍品。その他ミニフィグ5体。ドロイド他ロボ4体。
 他はミニメカ14個。1モデルごとの単価は28%off前提でも141円87銭! そう考えるとえらくお買い得感のあるセットに見えてきましょう。
 
posted by 関山 at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 価格情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。