何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2013年08月08日

【作品紹介】taizoon様のDD20タイプ/エメラルドナイト改のプレーリー/「連絡船」。製品の良さを引き出す!

 taizooon様の、485系以外の作品群です。
 あの485系とは違った魅力の、製品の良さを生かされた作品が特徴。オジリナルの傑作作られる方は、製品の魅力引き出すのも巧いのです……?


 これはオリジナル色の強い。DE15風のラッセルヘッドをつけたDD20風ディーゼル機関車。
 DD20はしっかりPowerFunction搭載で、自走も対応! レッドカーゴの赤い電池BOXあってのことですが、違う魅力を作られていましょう。側面窓に正面キャノピーはやはり違和感がありません。

 注目のラッセルヘッドはなかなか精細にして、大胆。ヘッドはスロープ各種を、横倒しに駆使されて構成されています。印象的なのは白いライン、そして黄黒のゼブラパターン。この存在が作品の雰囲気をぐっと良くしています。前端部や翼端部、それぞれのアクセントに。



 #10194 エメラルドナイトの改造作品。真っ黒にして足回りを赤に変更した作品はいくつかありますが、この作品では車軸配置を2-C-1のパシフィックから、1-C-1のプレーリーに大変更。全長も詰まって、引き締まった中型機の魅力が生まれています。
 カラーバランスでは、スプラッシャ上の赤いアクセントが効果的。このおかげで缶胴の太さの割に、動輪系が小さく見えてしまう欠点が若干是正されていましょう。
 お馴染みの「DB」や炭水車の表記類も卑怯なほど似合う。これもまた1980年代の灰レール4.5V時代的レトロを狙った作品でもありましょうか?


 鉄道連絡船は、少し懐かしい#4797 クリエイターフェリーを改造されたもの。
 管理人も含め考えた方は多かったと思うのですが、余り実現された例をみたことのないアイディアです。

 製品的な、クリエイター的な雰囲気と4.5V時代の客車のマッチングが良い感じ。


 積み下ろしの可動橋部分。シンプルながら雰囲気が出ています。
 これをみると#4797が欲しくなるのですが……残念、かなり前にプレミアついてしまってたのでした。手許のは部品とりで疾うの昔に「消滅」してしまってますし。

 同種の製品、新製品で出てこないかしらん?
 

posted by 関山 at 03:54| Comment(5) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。