ところで、最近は新部品見ても「こんなので金型起こすなら、あの部品で金型起こしてくれよ……」と思うことがありません(少なくとも管理人には)。
今はどのカテゴリも充実し過ぎて、レゴのファンが考えそうな部品って殆どリリースされちゃってるんじゃないの……って状況になってるというのは言いすぎかしら?
(電気系とかPF系はちょっと別ですけど)
ブラケットの各種とか、側面ポッチ付のブロック各種とか、新型窓のファミリー展開とか、細かいカーブスロープの各種……。或いは車のホイールやトレインの大車輪。おっと武器各種も忘れちゃいけません。
下手すりゃ5年ほど前のファンの願望のほとんどが叶ってるんですよね。
但しカラーバリエーションとか、供給頻度とかに関しちゃまるで別の問題ですが。
(車ドア1×3のカラバリ少ないこととか、トレイン窓のカラバリ増えない+供給悪い(プレミア価格化)とかは、やはり苛つきますよ……)

%11476 Plate, Modified 1 x 2 with Clip Horizontal on Side
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=11476
いまいち存在意義のわかりにくい部品です。1×2プレートのセンターにクリップついてる意味が今のところ不明。1×2のクリップ付き同士でヒンジ作るのにも無意味ですし。
ただ、「これじゃなきゃ」って用途は開発されていくのでしょう。色は今のところ新灰のみ。

%11435pb01c01 Eagle, Complete Assembly
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=11435pb01c01
この種の部品を「大型一体・大味部品」といって良いのかどうか未だに悩みます。この種の部品って入っているセットが絶版になると相場が高騰するのも常なので、一定の需要はあるのでしょう。
用途は言うまでもなくLotR用。大きめのセットのみなので、レア化は予想されるところでしょうか。用途は限られますけども……。

%98138pb012 Tile, Round 1 x 1 with Padlock Pattern
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=98138pb012
丸タイルΦ1のプリントもパターンが増えてきました。丸型の南京錠?がプリント。2013年の新お城シリーズ(日本では8月)に使われています。

%3068bpb655 Tile 2 x 2 with Gold Star with Brick in Center Pattern
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=3068bpb655
プリントタイル2×2。赤い星型とはえらく共産趣味なプリントだなぁ……と思って使用セットをみると、共産主義の反対側、ハリウッドイメージの映画館に入っていたのでした。意外。
でも、共産趣味的なアクセントに使えそう……。プロレタリアートではなくブロクタリアート支配のシンボル?

%14045 Minifig, Ear Protector / Headphones
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=14045
ミニフィグ用のイヤープロテクター/ヘッドホン。現状帽子11303への取り付け専用(あ穴の空いてるFriends用の髪は不明)。色は黒のみ。今のところ半レアですが、Cityのセットの幾つかに入っていますから、じき広く流通することでしょう。

%11303 Minifig, Headgear Cap - Short Curved Bill with Seams and Hole on Top
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=11303
トップにアクセサリ用の穴の開いた帽子。%14045のイヤープロテクターを付けるのが正しい用途でしょうが、Friendsとかのヘアアクセサリは付けられるのかしら(悪趣味)。色は現状赤のみ。

%13965 Brick, Arch 1 x 3 x 3
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=13965
今のところLotR専用なイメージのある片アーチ部品。色は黒と白。既存の片アーチ部品はちょっと大きすぎるときに使えましょうか。それよりは二つ合わせて「尖塔アーチ」の方がありか?
#10000代とかクリエイターとかでどかんとまとまった数が供給されれば、入手性は改善しそう。タンとか新灰とか出るのも時間の問題?

%1288 Minifig, Utensil Paint Roller Brush Handle
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=12885
ペンキ屋のローラーの柄の部分。しかし、この形状はいろいろ転用の可能性がありそうに思います。凹んだ形状は何かをスライドさせたりとか……? 幸いなことにMinifigures series10でペンキ屋は不人気の方ですから、そうした転用は問題が少ない?です。

%11215 Bracket 5 x 2 x 1 1/3
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=11215
こういう部品を見ると、「2×3プレート2枚と、1×2プレ2枚で代用できるじゃないか。手抜き部品だ」と思いそうになるのですが、一体部品じゃないと強度確保出来ない用途もあるわけで、やはり賛否が難しい。色は今のところ黒と新灰。

%12939 Brick, Arch 1 x 6 x 2 - Thin Top without Reinforced Underside
http://www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=12939
1960年代からの超古典的部品、%3307アーチ6×2をリプレイスする? 新型のアーチ6×2。
違いは比較写真見ると一発ですね。一見ルックス的には改良に見えるのですが、12939の方だと、アーチの内径にポッチ嵌めこむような組み方が難しそうな。上辺が薄くてポッチが巧くはまってくれるのかしら? 機能面では後退した印象あり。
今のところ、新灰とタンが存在しています。
というわけで、未だカーブスロープの新型(1×2×2/3)などは未登録。
あと、ギャラクシースクワッドやCity夏製品関係でも新部品はありそう。もう1回分くらいの記事にはなりそうです。