grogall氏はこれまでも公式に近い情報提供されてきた方ですので、信頼性はありそうです。……というか、価格まで出ていますね。
10234 Sydney Opera House 279.99ユーロ
10235 Winter Village Market 89.99ユーロ
10236 Star Wars Ewok Village 249.99 ユーロ
#10234はArchitectureオペラハウスの出しなおし? #21012はお世辞にも出来の良いモデルではありませんでしたから、こうしたフォローだとしたら異例。
ただ、シリーズはArchitectureではなく、#10214タワー・ブリッジの流れと思われます(型番体系的に別系統)。ともあれ、価格的にも相当な規模になり、#21012のような無理は無さそう?
#10235は恒例ウインターシリーズ。マーケットというからには複数の商店からの構成でしょうか?
#10236はSWとしては異例の題材。イウォークの村ってどんなのかと思ったら、こんな感じのツリーハウスのようです。

より。
レゴ的には「森の人」にでも住ませたい雰囲気? でも、LotRのエルフはもう少し文明的か? どんな切り取り方するか木に……もとい、気になるところですが、価格も250ユーロですから半端なものじゃないと思いたいところです。
流石に「モジュールビル」や「トレイン」はありませんね。映画館とTGVが出たところですから致し方なしというか財布とか置き場所が持ちません。
また版権系でもLotRやスーパーヒーローズは既に10000代出てますから、この三作は順当でしょうか?
しかし、#10220ワーゲンバスの流れのモデルチーム的大型車モデル(但し、レトロ)が出てこないのはちょっと残念な気がします。ローンレンジャーで電動トレインも欲しかったかも(苦笑)。
まぁ、事前リーク皆無で「いきなり」「突然」が多いのも10000代の特徴です。何が起こるか、未だわかりませんが。
最後に蛇足。
2013年からの全商品の型番5桁化で10000代はデュプロや低年齢向け基本セットに振られているのですが、マニア向け製品という意味での10000代もまだまだ使う気なんですね。
意図的に飛ばして付番しない限りはまだまだ持ちそうですけれど(笑)。
なんとなく、関連ありそうな現行品たち。
#21012はArchitectureとしては異例のイマイチさです。でも、#10214のタワー・ブリッジのクオリティでのオペラハウスなら期待できそう?
#10229 ウインターコテージは円高マジック効きまくりの神価格でしたが……今度はちょっと不安。
レゴのイウォークってあんまり可愛くないんですよねぇ。モコモサ系なのに。そこらは改善されてくるのでしょうか?