http://maztak.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
3月21日のデビウを控えた話題の近鉄特急新車50000系「しまかぜ」を早速、CADながら仕上げてこられました。そのスピード感にびっくりです。そして、出来にも!
実物についてはこちら参照(近鉄公式)
今までの近鉄特急の文脈を破ったデザインとネーミング。思い切った電車を作ったものですね。
前面スタイルは2250系のハイデッカー展望車試案(1952年頃)を思い出させたり……。


また、前面窓とその下の部分のつなぎも無理がないように感じます。構造上、釣り目のヘッドライトは再現できませんが……。でも、違和感はないです。
実物でも特徴的な形状のスカートも面白い表現。実感的です。
ちなみにこのキャノピー%87606は残念ながらトランスブラックしかリリースされていません。SWかとおもいきやエイリアンコンクエストに入ってたんですね(#7067)。
思い切って側窓を全てトランスブラックにしても、実車の印象と差異はないのでは?


展望窓は3×4パネルをそのまま使われていますが違和感が少ないです。でも、上にポチスロ並べてやるとより美しくなりそう。窓は実車は狭窓ですが、広窓アレンジは正解な気がします。2×3パネルだとせせこましくなる気が。
一般中間車(2/5号車)の窓は普通に縦組みでも大丈夫な気がします。そのかわりターコイズ?のラインに食い込んでるとそれらしいかも?
飽くまで試作で優先順位は「?」ですが、ここまでできていれば事実上完成にも見えます。
パーツ面でも窓の色をトランスブラックにすれば非現実的でもないため(また、ターコイズorマースクブルーはミディアムブルーなら大幅に難度低下)、着工に期待したいところです。