まる2日続いたあと、今は13999円に落ち着いています。が、これはこれで適切価格なのでしょう。なかなか15000円を切らなかった品ですし。そもそも国内正規分がなかった頃(去年の今頃)は17000円を切っただけで大騒ぎでした(苦笑)。
狂宴の影で、地味に安値続いてるものを紹介します。

「#10220 フォルクスワーゲンT1キャンパーヴァン」は未だ最安値継続中。36%offで9474円。
「#9474 ヘルムズディープの戦い」は40%offで12500円継続中。
「#9469 ガンダルフの登場」も36%off。1353円。地味に安い?
念のため貼っておきます。#3677は42%offで13999円。最安値+2000円位……。
トレイン入門の基本にして、買い増しも基本? #7938超特急列車は45%off 10363円で安定しています。動力部品だけ取って余り部品で貨車作ったりするのもありでしょう。

あればあるほど楽しい?レールは35%off 1700円。直線12本分です(直線8+フレキシで4本分)。
ウインターシリーズはようやく「季節」があって来ました。
「#10222 ウインターポストオフィス」は36%OFFで6760円。
「#10216 ウインタービレッジベーカリー」は37%offで6599円。
「#4207 パーキング」は注目されてないまま、ひっそり市場から消えそうな予感。42%off 8469円継続中。
最近は製品数が多すぎて、昔ほど1製品の「重み」が無いのかもしれません。良いことなのかどうか?
アーキテクチャ「#21011 ブランデンブルグ門」がこのシリーズにしては珍しく38%offで2998円。パーツ単価8.25円です。ポチスロのサンドグリーンは相変わらずこのセットにしか入っていません。
レゴカメラ。先日どこかで定価売りの品を見てびっくりしましたが、性能的にはどれくらいが適価なんでしょうか? ただ、ここまでトイライクだと「被写体に緊張感を与えない」メリットはありそうです。丁度半額の4450円。
ポーチもお揃いで……。このポーチに普通のコンデジ入れたほうがいいかもしれません?
Mp3プレイヤー。これは普通のMP3プレイヤー+αの価格ですね。容量2GBは「控えめ」ですが、まぁサブプレイヤーと割り切れば。
レゴビデオカメラ。デザイン上ポッチ要素が少なめなのが残念。62%offで5980円ですが。
このへんの「トイ家電」は冷静に考えれば今時……どころか1−2世代前の携帯電話以下の性能なんですが、ファッション・グッズとして考えれば「プライスレス」?