
申し忘れてましたが、2013年からデュプロも10000代です(やや違和感)。
で、これまで特に紹介して来なかったデュプロですが、このセットには「おおっ」と思いました。
(ちなみにデュプロトレインと記そうと思いましたが、車輪がデュプロトレイン仕様ではないですね。レール上で遊ぶものではないのでしょう)
まず、正しく「知育玩具」しています。「LEARN TO COUNT」という表記は伊達じゃありません。
数の概念やら遊びながら学べると。ついでに「色相」も学べてしまいますね。まぁ、それなら「10」は黒か白にして欲しかったですし、さらに言えば「10」じゃなくて「0」が入ってるほうが数学的には嬉しいのですが。四則演算記号も欲しいなぁ。
対象年齢の子供が普通に遊ぶぶんにも楽しそうです。少なくとも3歳の自分ならお気に入りにしちゃいそう。何せカラフルな「コンテナ列車」ですから。そしてコンテナにはナンバリングと。この手は積み替えたり並べ替えたりしてるだけで多分、楽しい。同じ形の部品が規則的にあるだけで或る種の子供心はがっちりつかめると思うのです。
あと、邪道ですが……コンテナ部分だけ手に入れることができたら、敢えて精密なコンテナ貨車に載せてみたら楽しいかもしれません。アンバランスも激しいと芸になりそうですよ?
もうひとつ余談ですが。
このセットにも入ってるデュプロのベーシックな車輪付き足回りをカンザンブリックで頼まれたことがありました。10個くらいまとめて欲しいと。
調達はやや苦労しましたが、汎用ゆえの使い勝手は良さそうな部品であり、「出し惜しみ」されてるのが勿体無いと思ったものです。そうした悩みも解消できそうなんですよね。