既に流れている商品名の情報では「虫」ベースのメカが予想されるのですが。
70700 9,99ユーロ: Weltraum-Kafer / Space Swarmer 宇宙の群生系昆虫で、虫ベースのメカで宇宙シリーズというと「インセクトイズ」(1998〜1999)を思い出すという声が聞かれました。
70701 19.99ユーロ: Abwehr-Jet / Swarm Interceptor (虫の群れの)分析者
70702 29.99ユーロ: Weltraum-Moskito / Warp Stinger 宇宙の蚊
70703 39.99ユーロ: Space Mantis (Exclusive) 宇宙バッタ
70704 49.99ユーロ: Robo-Spezialbuggy / Vermin Vaporizer 害虫気化?
70705 69.99ユーロ: Komando Shuttle / Bug Obliterator 虫の排除機?



http://www.bricklink.com/catalogList.asp?catType=S&catString=34.305
こんなの。
1998年ですから、レゴが最盛期を過ぎて90年代末の暗黒期を迎えてた頃です。とはいえ、未だパーツの使い方は「レゴっぽい」ともいえ、評価は難しいシリーズでしょうか。
今の目でちょっと贔屓目に観ると、虫テーマという地点で想像できるされるほどゲテモノでもありません。
そんなわけで、この分野、新しいようで実は古いです。まぁ日本にはゾイドがありましたけど。
その一方で「Galaxy Squad」に関して語られているのは「SPACE MARINES」(宇宙の海兵隊)という文脈です。
eurobricksの当該スレッドをみていると、希望的観測なのか、或いは何らかの情報があるのか(例えば業者向けカタログを「実見」した?)とかでよく語られています。

MiniFigurese 7の「銀河パトロール」。シリーズ7で1、2を争う人気。こんなのが主役なら……という声が。

また、「SPACE MARINES」というとCUUSOOでの提案もあり票をかなり集めてますね(あまり関係はないでしょうけど)。現在8555票。
この場合、虫形メカの商品名は敵側メカを意味してるってことになるのでしょう。
虫型の敵と戦う「宇宙の海兵隊」という感じ?
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
それから最後に。
宇宙の海兵隊……ということで気になった、ちょっと前の作品を紹介しておきます。
先方の記事
http://albumlego.seesaa.net/article/293277370.html
in81212様による、「銀河パトロール」のミニフィグに合わせて作られた、クラシックスペースの宇宙船#924(1979)のリメイク作品です。
「キャノピー使わない」ことが宇宙船をここまでストイックにそしてリアルに見せるとは!
現実の宇宙船には有視界用の大型キャノピーなんて存在しませんものね。この割り切りは大胆にして素敵すぎます。
まぁ「製品」にはありえないデザイン文脈なのでしょうが……。