http://youtu.be/LC6pU0NlOaE
おなじみのデザイナー公式動画。
英語のリスニング苦手でも(管理人もいうまでもなく!)、映像だけで分かる情報多々。
まぁだらりと眺めるだけでも「格好いい! 早く欲しい」という気分になってきますが。
・パンタグラフはCity仕様の省略形ではなく、きちんとZ型になっています。
・動力車のドア(ダミー)部分の2×4タイルはステッカーではなくプリント。
・動力車の屋根前半部は新部品です。既存の%2876に見えますが、後ろが短くなってます。
・中間車のトイレ?部分はスライドドアあり。
・「14」などの編成番号はステッカー。また「1−10」までの号車表示用ステッカーもあり。最大12両編成にも耐えます(笑)。
なお、ステッカーシートに「SNCF」ないのは当然ですが(笑)、「←○→」のレゴ鉄道マークもありません。
<補足>

http://www.flickr.com/photos/61804988@N04/
より。
この画像はパンタとか、動力車の屋根とかわかりやすいかも。PowerFunctionの受光ユニットはパンタの直前に置かれるようですね。