
「#10223
GM板キット箱裏名物の「創る楽しさいっぱい」「各自工夫のこと」の世界でおひとつ。まぁ今回は編成例というヌルいところですが……。
1:編成

普通に2セット買って背中合わせ6連は基本として。

もう少し手軽?に先頭車のみ入手し、3+1で4両編成
「動力−中間1−中間2」+「動力」
にならないかという気もしますが、セットの中間車の片方「中間1」じゃないと屋根部分が先頭車とライン揃いません。
ユーザーレベルで「中間2」の屋根にも「盛る」とかしてあげないと、この4両編成やや苦しそう。或いは
「動力−中間1」+「中間1−動力」
と、編成組むか? 綺麗な編成にはなりますが、この場合は「中間2」抜きのセットを2つ入手する必要があり、その意味で難しそうです。これなら素直に2セットで6両編成で十分な気も。
これまでのトレインセットでは概ね「バラ売りでは中間車のほうが需要が高い」という現象が発生していました。エメラルドナイトは客車のみの入手は至難でしたし、また#7938超特急列車でも「中間車のみ」出品はオークションで高値つきやすいとか。#10233に関してはどんな需給状況になるのでしょう。
これまでどおり、中間車人気になるのか?
お手軽4連向けに逆に動力車のほうが人気になるのか?
#10223の場合、推奨の2セットで既に6両編成というそれなりのボリュームになってしまいますので、フル編成(10両)志向の方以外では中間車は持て余されるかもしれません。少なくとも日本の住宅事情にはヘビーで、Nゲージのフル編成みたいなわけには行きません(よくよく考えてみたら「3両で1万円強」というのは最近のNゲージ並みのお値頃価格なんですが)。
まぁ、市場(bricklinkとかヤフオクとか)という蓋を開けてみなけりゃなんとも言えません。
あとはイベントなどでは豪快な「重連」とかやりたいものです。実物では重連で最大20両編成もありますから。それが無理でも「6+6」いや「6+4」でもきっと迫力十分でしょう。来年のJAMが早くも楽しみ♪ お客様に「このTGVは市販品ですよ」と説明できれば、新たなファンも増やせそうな気がします。