日本での発売が未だにアナウンスされないにちょっとイライラさせられますが、
#10228「ホーンテッドハウス」が欧米では出回りだしたようです。
mostlytechnic氏によるレビュウが早速、Eurobricksに上がっています。
http://www.eurobricks.com/forum/index.php?showtopic=73816 魅力・見所を伝える箱の裏。
製品スペックとしては
2064ピース(ちなみにモジュールのデパート、#10211は2182ピース)。
アメリカ価格は
180ドル(多分税別)。
ミニフィグ一覧。ゾンビコックとフランケンシュタインの執事がこのセット固有のはず。
小物たち。蓄音機はちょっと真似して作ってみたい?
1階の組立中。製品のサイズが推し量れましょう。
完成後。広げてみたところ。デザイン的に2棟続きの大きな館……と扱うのはちょっと無理がありそうですね。それでも
「開閉構造」の建物は嬉しいものです。
内部を開いた状態で飾るのが正解なのでしょう。
モジュールビルの規模・密度で「開閉構造」というのも、レゴ製品で初めてなんですよね。
評点はこんなかんじです。
Value: 9/10 - The figs are great, there's lots of sand green, and there's lot of roof slopes. It's a bit more pricey than most of the modulars, but the figs make up for it I'd say.
Design: 9/10 - All the details and furniture make a great house design. I had to deduct though for the dark hinges and the attic ladder though.
Playability: 10/10 - The only way to improve would be to add a garage and car :)
Parts: 8/10 - Points for the color scheme and details, but there's not anything too special.
Overall: 9.6/10 - Go buy one. Or two - have a haunted one and a nice one.
大変な高評価です。
「Playability」が満点というのが、この製品をモジュールビルと区別化・差別化しているように感じます。あちらは飾るもの、こちらは遊べる要素もあるってことでしょうか。
それにしても、今年スタートしたばかりのアクションテーマにして
いきなり#10000台マニア向けというのはかなり大胆な企画なんだなぁと思わされます。アクション系テーマでここまで優遇されたもの、これまでにあったかしら?
テーマや色彩の渋さで、
大人ユーザーにも「売れる!」と判断されたからなのでしょうね。
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
なお、#10228は「カンザンブリック」扱いでの見積・扱いは可能です(国際送料・手数料・関税など込みで24000円程度+国内送料)。但し、国内正規品がより安く出てくる可能性も否定できません(希望的観測で19000円程度??? 1ドル100円程度ならありえましょう……)。
どうしても急ぎ、の方以外は様子見で大丈夫な気がします。