何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください
◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。
絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!
カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!
◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも
2012年08月10日
【国内鉄道作品】Brickfair2012での、ひだか式モノレール動画
http://youtu.be/pMsxkgrteZg
複線+側線1本のレイアウトを行き交うモノレールはインパクト充分。如何にも「実験線」が「実用交通機関」になったという感じがします。
アングルもアップとか工夫が多く、見せ場のある動画になっておりますね。もちろんポイントや渡り線の可動もばっちり写っています。ひだか式モノレール動画の「決定版」でしょうか。
なお、車両は1両が「両運転台」の単車になっていますが、これはこれで味があります。妙なリアルtィともうしますか。
<<続きを読む>>
【イベント:JAM】配布チラシ最終案
これを紙媒体(A4片面用に直す作業があるわけですが……。
以上がチラシ内容のつもりです。レイアウト次第ですが、文字が多すぎるなら削らなきゃいけませんね。
章で区切った文章部分はそれぞれ囲みにしてよいかも。
「最もクリエイティブな鉄道模型」にして、
「最もリーズナブルな、大型鉄道模型の選択肢」
Lゲージ(レゴトレイン)をはじめて見ませんか?◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
◆レゴトレイン:長所
誰でも部品とアイディア次第で「車両自作」が楽しめます。工作経験、工作場所がなくても。
部品の再利用がOK。失敗しても簡単にやり直し。技術上がってきたらアップデート。飽きたら解体、素材は新しい作品へ。
レゴという膨大なシステムの一部です。それゆえに豊富な人形やストラクチャー。
広い対象年齢。子供から大人まで。
なによりも、迫力ある「大きな模型」! 列車の振動や風もさえも体感できます。
また、このサイズの鉄道模型としてはもっともリーズナブルなものの一つ。基本セットは一万円台前半から。
◆レゴトレイン:短所
公式製品の種類は非常に少なく(日本型は皆無)、ほぼすべてが要「自作」です。「創る楽しさいっぱい」「各自工夫のこと」を地で行く世界。
されど、「なんでも作れる」レゴに不可能はありません。
◆歴史
今から46年前の、1966年から。ここから今日に至るまでレール幅や曲線半径などの基本寸法は不変です。すなわち1960年代と現在のモデルは客貨車なら完全に互換性があります。
電気系は4.5V乾電池式(1966-1990)、12V直流2線(1970-1990)、9V直流2線(1991-2007)、車載赤外線リモコン(2006-)があります。9V直流2線がよく使われていますが、4.5Vや12Vを動態保存しているファンもなお多数。ちなみに4.5Vや赤外線リモコンの車両はどの規格でも無関係に走行できます。
◆何から揃えれば?
先ずは現行の基本セット購入から。
「#7938 超特急列車」欧州系の電車(近郊・急行型)の3両編成。
「#7939 新カーゴトレイン」電機と貨物列車。ポイントにガントリークレーンも。
「#3677 レッドカーゴトレイン」電気式スイッチャーと工事列車。
この3セットには、車両・モーター・リモコン・レールの一式が含まれ、すぐに遊ぶことができます。
最もお勧めできるのは#7938。部品構成が細かいため、このセット内で自由に組み替えが楽しめ、アイディア次第で相当に遊びつくすことができます。組み換え作例。貨物列車も、新幹線も、ロマンスカーも。![]()
![]()
レールは「#7499フレキシブルレール」(直線とフレキシのセット)。「#7895ポイントレール」が用意されています。
以上は玩具店・量販店・amazon.co.jp他通販で購入できます。価格(割引率)は店によって異なりますので要注意。
※:なお、鉄道模型的な「9V」は現行ではないですが、セット・部品の入手は未だ可能です。詳細は「LEGOゲージ推進機構」へ。
◆レゴは「パーツ」も買える!
レゴはセットだけではなく、「車輪だけ」「連結器だけ」、あるいは「1×1の黒ブロックだけを1000個」など、特定のパーツも購入可能。
国内に通販パーツショップが複数あるほか、海外には「bricklink」(非公式の国際的パーツショップリンク。パーツやセットのデータベースとしても有用)があります。
なお、絶版品のセットもその多くは入手が可能です。
◆より詳しく
ここにアクセス! 「LEGOゲージ推進機構」
http://legotrain.seesaa.net/国内外の作品紹介やイベント情報に新製品情報、或いは「レゴトレインの歴史」。また、お得な価格情報も提供(レゴは某外資大手通販が最安値のこと多し。注目!)。
また、海外(bricklink)からの調達代行「カンザンブリック」も行なっています。9V他の絶版品入手も。
http://kanbri.ocnk.net/---------------------------------------------------------------※「LEGO」はレゴグループ(TLG)の商標です。「LEGOゲージ推進機構」はレゴグループとは無関係のファン活動です。また「カンザンブリック」は正規品(新品・中古)の並行輸入です。
以上がチラシ内容のつもりです。レイアウト次第ですが、文字が多すぎるなら削らなきゃいけませんね。
章で区切った文章部分はそれぞれ囲みにしてよいかも。