配布からもう3週間ほどたってしまいましたが、ようやく2012後半カタログ入手しました。
(註:管理人の住んでる沿線は玩具扱いのある量販店等に実に恵まれてません。西端側にはクリブリもザラスもありますけど、東側は見事になんにもない![昔クリブリがあった……] 都心お出かけのついでです)
表紙の趣味が良いですね。まるで
1980年代に戻ったみたいです(笑)。表紙だけなら古き良き時代に負けてませんよ? 中身はともかく。
ここに
日本語文言なしで「2012」だけ表示されてりゃ最高なんですが、今時それ期待しちゃダメか。
中身は……いきなりニンジャゴー推しです。まぁ仕方ないのか。
売れてるなら正義ですものね。売れてないなら悲しいですが。
その次にCity。意外と古い製品が健在です
#3177コンパクトカーや、
#3221 レゴトラックが健在!
#7235白バイは現Cityとともに始まった7年選手。或る意味生き証人的モデルになって来ました。Cityも絶版品は「歴史」(=プレ値)になりつつありますし。
新しい方では
「#3677 HD300貨物列車セット」もといレッドカーゴトレインも新製品として掲載。そのかわり
レール類はカタログからは消えてしまいました。まぁamazon.co.jp等で入手できれば何ら困りませんが。
Dinoは売れないのわかってるのか、早くも1ページのみ。やる気無いです。
クリエイター建物系では「#5771 ヒルサイドハウス(赤屋根白壁)」「#5891 マイホーム(紺屋根白壁)」「#5766ログハウス(臙脂屋根茶壁)」「#7346シーサイドハウス(赤屋根薄青壁)」の4種掲載。#5891・#5766はカタログ落ちせず生き残りました。
一方で灯台の島は消えてます。ご入手お早めに?
その次はスターウォーズ、テクニック、スーパーヒーローズ、モンスターファイターと掲載。
Carsは
アイテム数半減ながら何とか健在。
その次が新作LOTR。見開き。
その次がPOC。僅かに1ページ。アイテムは以下2つのみ。
まぁ売れ筋の帆船が健在な柔軟性は評価すべきことでしょう。
あとはデュプロ・基本セット(バケツ類)。
最後にFriends。 Friendsはやはり推されてて、
今回も両面開き仕様です。 どれが「2012年前半」「2012年後半」「2012Friendsのみ」でしょうか?
ぱっと見区別がつかない(苦笑)。
さて、新規掲載よりも気になるのは「カタログ落ち」の方。
予想されたことですが、トイ・ストーリーやハリーポッター、あとお城(kingdoms)は影も形もありません。
あと、10000代のような「特殊製品」が掲載されないのもいつものことなのですが、SWやテクニックの高額セットとのバランスは難しいですよね。ましてや日本だと#10220(ワーゲンバス)や#10226(キャメル)も「クリエイター」扱ですし。カタログと実態の乖離はちょっと気になるところです。
思い切って
Architecture辺りも込の「大人レゴカタログ」は如何なものかしら?
そういえばマインドストームNXTも「カタログ落ち」して久しい。
また、2009年からアップデートがないのは気になるところではあります。個人的には他のレゴ電気系とはあまりに隔絶してしまっているNXTは放棄し、PowerFunctionと互換性持たせて制御系は汎用のPCやスマートフォンで代用するシステム
(PfにBluetoothのレシーバ用意すれば可能)にチェンジしたら面白いと思っているのですが。
価格も大幅に下げて……。