欧州系の近代系入換機をモチーフにした凸型のディーゼル機関車です。日本で言えばDD13〜DE10〜DD51辺りのイメージとも重なりますね。入れ替えだけではなく、本線運用があってもおかしくないクラスです。
yonenaga様がこれを4.5V仕様で再現されてきました。

再現度は100%……と申したいところですが(特に外見面では)、4.5V仕様です。

機関車への動力搭載はせず、この編成で3両目の「郵便車」をダミー動力車に仕立てています。云われなければわからないレベルの違和感で収まっているのはこのアイディアというか割り切りの勝利。
#7740インターシティの客車も似合っていますね(あの時代を象徴するアイテム!)。また、日本人的に見るとDD51の牽く客レに見えるのも事実です(笑)。

#7818 手押し列車セットの客車も再現されています(2両)。編成のバリエーションが増やせそう。
それにしても、この時代の装飾の少ないミニフィグは今の目で見ると却って新鮮なんですよね。
未だ1980年代の「動態保存」題材続くそうなので、楽しみです。
brickshelfはこちら(まだ検閲中だそうです)
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=507779
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=507780