
アトラクションのある7階から6階に降りると、すぐに出口(写真の右)。
その手前にはプリクラ2台とレゴガチャが待機中。レゴガチャはminifigures7・6・5・4とSW。
出口には一方通行のゲートと、「再入場はできません」との表示あり。
(つまり6階のショップも「施設外」ということになります)
ここはちょっと疑問を感じる部分です。
「遊びながら買い物したい」「買い物してから遊びたい」というニーズはあるでしょうに。食事や買物だってデックス内の他の施設で……というお客さんもいるでしょう(場内のカフェテリアは現状「供給不足」ですし、同じモール内での消費が為されるのは悪いことではない)。
滞留時間設定が長くないとはいえ、再入場できない制度はちょっと意地が悪いなぁと思うのです。

出口と6階ショップは「直結」しています。
ショップを通らないと出られない仕掛け。いやまぁ……その商魂は肯定しましょう。売上あってなんぼだと思いますので。

店内全景。
黒と黄色を基調としたインテリアのカラースキームが、白基調のクリックブリックや海外レゴストアとの違いでもありますね。
割と広め。変な喩えですがクリブリだとすると大型店舗でしょう(お台場店よりは広い?)。ブロック製品の品揃えはほぼクリブリくらい。価格はクリブリやザらスとほぼ同程度。年パス割引の10%を使うとカメラ系量販店のポイント引き価格位になるという印象でしょうか? ここは頑張っています。
渇望されていた「ピックアブリック」がないのは<<続きを読む>>