社外品のスポーク車輪、「BBBホイール」各種のうち、「灰色(Gray)」がいつの間にか入手できなくなっており、原則「赤」「黒」「濃灰」のみのラインナップになっています(サイズによっては青・緑・黄・クリアという特殊色はあります)。

この写真の下段、右から2つめが「灰色」です。
思えば2010年のXLサイズ追加の折、「赤」が最初にリリース。その後「黒」「濃灰」と続いたものの「灰色」が出なかった地点で運命は決まっていたのかも知れません。
で、実際にこの色が使いやすいかというと疑問な部分も多々ありました。brickshelfやflickrでも灰色の車輪使った作品は見かけませんでしたし。売上もよくなかったのかも知れず、そのため在庫なくなった後の再生産が控えられたのでしょうか。また、多くの場合「濃灰」でも代用はできましょう……。
その他の供給体制は今までどおりです。需要がある限り供給は続くと思いたいもの。

公式のテクニック軸よりもルックスの優れたmini(スポーク抜けてるのが嬉しい!)、公式には存在しないサイズのミドルとXLはなおも貴重な存在ですから。
あと、蛇足。
BBBはこの辺をラインナップに加えてくれないかしら……。絶対に公式とはかぶらずに済みそうで、一定の需要はあると思うのです。
(今度、リクエストはしてみます)
「miniサイズのロッド穴付き」。現状でも魔改造なしに不可能じゃないですが、小さい車輪にロッドつけるのは未だ難しいです。12Vで出来てたことがPowerFunctionで容易になります。
「miniサイズの金属製」……集電機能を作るのは「ユーザーの工夫」で構わないので。エッチングの集電ブラシがあればあとはなんとかなる? この辺が社外品で供給されりゃ、9Vは永遠に戦えます!?
=====================================
思えばこのカテゴリで記事記したの、久々です。悪い知らせ?でも何の便りもないのよりはマシじゃないかと思えるくらいに久々(苦笑)。
本当に2012年はトレインのハズレ年。MonsterFightersのゴーストトレインはそのままではレール上走らせらせられないのでちょっとトレイン製品とは違いますし。
いい加減Cityのサブカテゴリ脱して、テクニックくらいの独立カテゴリになってくれりゃと思うのですが。
或いは……。
「中つ国」に産業革命起こって鉄道敷いてくれないでしょうか(爆)。
はたまた、スターウォーズの世界観に軌道系交通が導入されるほうが先か?
いやまぁ、DCやマーベルのヒーローが暴走機関車止める映画撮ってもらうほうが先ですし(ほんの幾らかは)現実的ですよね(笑)。