◆#10025 R2-D2のユーザレビュウとパーツリスト。
http://www.eurobricks.com/forum/index.php?showtopic=69410
Eurobricksより。Rufus氏のレビュウ。

組立中の一枚。内部構造がよくわかります。他にも写真極めて多数。気になる方は原文ご覧下さい。
気になる評点は
「デザイン9/ビルド10/パーツ7/プレイアビリティ10/バリュー10」とのこと。写真からもレビュアー氏の喜びようが伝わってくるような気がします。

同レビュウより。このロボの一番かっこよく、そして萌える?アングルですね。
なお、パーツリストもすでに出ています(数量順にソート)。
http://www.bricklink.com/catalogItemInv.asp?itemType=S&itemNo=10225&itemSeq=1&bt=0&sortBy=3&sortAsc=D
新灰・白・ダークブルーたくさんなのは予想通り。
パーツ取り目的で購入されるセットではないと思いますが、2123ピース(除く小さなR2-D2)ゆえ、現在のamazon.co.jp価格ベースでパーツ単価は8円58銭です。組立後に飽きたら……というのはありかもしれません。
(ただし、この種の商品は絶版後は以下略なパターンも少なくなく、そうなると思惑通りに行かなくなってしまうのですが……)
◆#10026 ソプウィズ・キャメルの公式動画他
すでに云われていた「操縦桿の操作で、エルロンが可動する」という意味がよくわかりました。本当に操縦桿と水平尾翼が連動してるんですよ。
また、連動はして居るかどうか不明ですが主翼フラップが動く様子もわかります。
単なるディスプレイモデルではなく、「可動ギミック」を無理なく?仕込めるレゴの力を見せられるような動画です。迷っておられる方には「後押し」になりますかも。あとデザイナーさんとの対比で「全長40cm・全幅50cm」というサイズも実感できるかもしれません。
静止画像はこちら参照。

このアングルはなかなか魅力的。件の操縦桿と糸じかけの連動機能もわかりましょう。
それにしても、この渋い配色でトレインだしてくれないものか(溜息)。
◆◇◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆
#10025は6月8日発売。もう1ヶ月もありません。ご予約お早めに。現在33%off。
#10026は7月6日発売。現在は28%offですが。
どちらもユーロ比較(#10025 EUR180/#10026 EUR90)でなら内外価格差ありません。ドル比較でも納得できるレベルでしょうか(#10025 US$180/#10026 US$100)。
あぁ、全てのレゴ製品がこの位の価格設定になりますように(願)。