先に断っておけばトレインの新製品ではないです。他テーマにさり気なくトレイン要素が紛れ込む……という流れですね。
でも「City」の新サブテーマ鉱山シリーズに簡素ながらトロッコ(産業用DL+鉱車)が入り、新シリーズ「MonsterFighters」に幽霊列車?が入るのは嬉しいこと。
取り敢えず、各テーマの掘り下げは後回しで「速報」をば。
情報源はTOY N Brickより。
●2012年City後半(病院・鉱山etc)
参考記事
参考動画
噂のあった、鉱山テーマの登場です(あと無関係ですが病院も)
トレイン関係は「#4204」。鉱山の坑口付近をジオラマ風にした大規模セット。機関車は4幅の産業用ディーゼル機関車。それにプラス鉱車1両と見えます。えらく渋い題材がきたものです。
レールは例のトロッコレールではなくて4.5Vタイプの直線レールですね。
●2012年新テーマ「MonsterFighters」
参考記事
参考動画
こちらも噂のあった、ゴシックホラーテーマの登場です。
(あさぎ様、情報提供ありがとうございます)
トレイン関連は「#9467」ですね。機関車はアメリカ風の4-4-0で、派手なウエスタントレインに対して黒中心の渋い配色です。幸いにも大動輪パーツ(黒)は健在。しかし先輪は普通のトレイン車輪ですが。
問題は貨車、トレイン車輪じゃなくてタイヤなのはなんで? コストだと思いますがそこまでイジワルしなくてもいいじゃんと思うのですが。機関車そのもののデザインもウエスタントレインよりは劣化気味かも? それでも嬉しく思ってしまうのはトレインファンの性ですね……。
なお、他製品のフルサイズのレトロアメ車なんかは割といいデザインです。6幅の2CVも気になる存在だったり。
何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください
◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。
絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!
カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!
◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも
2011年12月20日
【レゴ製品】早くも「ロード・オブ・ザ・リング」製品の画像(動画)がリーク?
http://toysnbricks.com/lego-lord-of-the-rings-2012-sets-9469-9470-9471-9472-9473-9474/
情報源はTOY N bricksから。

まずは製品リスト
そして、その情報源がYoutubeの動画です。
但し、フェイクではないのでしょうね。手間がかかりすぎていますから。
個人的な印象ですが、「お城シリーズ(Fantasy Era)」というよりは、ハリー・ポッター(但し、2010年版)やプリンス・オブ・ペルシャよりのデザイン文脈だなぁと思いました。
これは否定的なニュアンスではなくて(苦笑)、映画のシーンを一般向け製品のクオリティで再現するという文脈からのデザインと思ったまで。ハリボテとか映画セット的という意味じゃないです。あと、色彩センスはあの世界観らしさが出せているなぁとも。
(2012年の新部品「レンガ模様のブロック」もこのシリーズのために生まれたんじゃないかと思うほど多用されてます)
また、最近のSWやPOCもそうですけど、入ってるミニフィグを「売り」にしているのも印象的ですね。
ただ、細かいコメントはもっと具体的なものが出てきてからにしたいと思います。
特に旗艦アイテムの#9794の規模がちょっと想像できません。凄くいい可能性も、思ったよりショボイ可能性もありますから。
情報源はTOY N bricksから。

まずは製品リスト
* LEGO 9469 Gandalf Arrives
* LEGO 9470 Shelob Attacks
* LEGO 9471 Uruk-hai Army
* LEGO 9472 Attack On Weathertop
* LEGO 9473 Mines Of Moria
* LEGO 9474 The Battle Of Helms Deep
そして、その情報源がYoutubeの動画です。
但し、フェイクではないのでしょうね。手間がかかりすぎていますから。
個人的な印象ですが、「お城シリーズ(Fantasy Era)」というよりは、ハリー・ポッター(但し、2010年版)やプリンス・オブ・ペルシャよりのデザイン文脈だなぁと思いました。
これは否定的なニュアンスではなくて(苦笑)、映画のシーンを一般向け製品のクオリティで再現するという文脈からのデザインと思ったまで。ハリボテとか映画セット的という意味じゃないです。あと、色彩センスはあの世界観らしさが出せているなぁとも。
(2012年の新部品「レンガ模様のブロック」もこのシリーズのために生まれたんじゃないかと思うほど多用されてます)
また、最近のSWやPOCもそうですけど、入ってるミニフィグを「売り」にしているのも印象的ですね。
ただ、細かいコメントはもっと具体的なものが出てきてからにしたいと思います。
特に旗艦アイテムの#9794の規模がちょっと想像できません。凄くいい可能性も、思ったよりショボイ可能性もありますから。
【価格情報】モジュールタウンの今/SuperHerosちょっと割引率上がる
例によって、管理人未購入の品は「(未)」表示しています。
なんだかんだでモジュールタウンは全部買ってますね。下手すりゃ複数。全部組んでないのが問題といえば問題ですけど……。

#10218ペットショップのamazon.co.jp扱いでの予約がなかなか始まりません(毎日確認しているのですが)。しかし、マケプレ価格は先行きをわかってかジリジリと下がりつつあります。
現在、送料込17980円が最安値(箱傷みのため新品の中古品扱)。amazon.co.jpでの価格がまだ分かりませんが、今まで通りの流れなら(既にトイザらス向けに「希望小売価格」を設定してしまってますし)、17000円台が予想されます。早く手に入れたいなら選択肢としてありかもしれません。
(ちなみにこの製品出たばかりの地点では、個人輸入での原価が18000円くらいでした……その意味では今の価格は悪くないのです)
#10197ファイアーブリゲード(消防署)はamazon.co.jp扱で16969円。
#10211グランドデパートもamazon.co.jp扱で16850円です。どちらも「通常」価格ですが、もう一声もう一押しが欲しいところです……。
この前も記事にした「絶版危惧種」Kingdomsですが、指輪物語のレゴ化が発表されてしまった以上、収束の流れは加速してしまいそうです。S@H(US)では既にSoldoutの「風車村の攻防 #7189」に「王様のお城 #7946」(未)が今の価格(33〜36%off。内外価格差ほぼ無し)で手に入るのもそんなに長くはないのかも。
2009年パイレーツがあっという間にPOCに駆逐された「歴史」が予想されちゃうのですね(不人気アイテムはしつこく残りましたが、人気のあるセットは割と早く消えました)。
少し前からですが、2012年2月発売のSuperHerosが少し割引率上がっています(28%→31%)。最終的に33%offまでは頑張って欲しいものです(一応、予約商品価格保証ありです)。

大物になると数%の差も大きい。バットケーブは劣化の印象も否めないのですが、旧版はもう遠い彼方に行ってしまいました(プレミア価格的に)。浅草橋のバーゲンで買っとかなかったことは少し後悔しています……。
なんだかんだでモジュールタウンは全部買ってますね。下手すりゃ複数。全部組んでないのが問題といえば問題ですけど……。

#10218ペットショップのamazon.co.jp扱いでの予約がなかなか始まりません(毎日確認しているのですが)。しかし、マケプレ価格は先行きをわかってかジリジリと下がりつつあります。
現在、送料込17980円が最安値(箱傷みのため新品の中古品扱)。amazon.co.jpでの価格がまだ分かりませんが、今まで通りの流れなら(既にトイザらス向けに「希望小売価格」を設定してしまってますし)、17000円台が予想されます。早く手に入れたいなら選択肢としてありかもしれません。
(ちなみにこの製品出たばかりの地点では、個人輸入での原価が18000円くらいでした……その意味では今の価格は悪くないのです)
#10197ファイアーブリゲード(消防署)はamazon.co.jp扱で16969円。
#10211グランドデパートもamazon.co.jp扱で16850円です。どちらも「通常」価格ですが、もう一声もう一押しが欲しいところです……。
この前も記事にした「絶版危惧種」Kingdomsですが、指輪物語のレゴ化が発表されてしまった以上、収束の流れは加速してしまいそうです。S@H(US)では既にSoldoutの「風車村の攻防 #7189」に「王様のお城 #7946」(未)が今の価格(33〜36%off。内外価格差ほぼ無し)で手に入るのもそんなに長くはないのかも。
2009年パイレーツがあっという間にPOCに駆逐された「歴史」が予想されちゃうのですね(不人気アイテムはしつこく残りましたが、人気のあるセットは割と早く消えました)。
少し前からですが、2012年2月発売のSuperHerosが少し割引率上がっています(28%→31%)。最終的に33%offまでは頑張って欲しいものです(一応、予約商品価格保証ありです)。

大物になると数%の差も大きい。バットケーブは劣化の印象も否めないのですが、旧版はもう遠い彼方に行ってしまいました(プレミア価格的に)。浅草橋のバーゲンで買っとかなかったことは少し後悔しています……。