http://blog.suu.namaste.jp/?eid=1389454
「フルスケール」に対する「レゴスケール」、うん、いい言葉(今後使わせてもらいます)。

そういえば広島つながりで、車はマツダ。サバンナRX-7にクリフカットのキャロル。時代が合わないのは気にしない約束(笑)。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=491347
前回記事はこちら。
【鉄道作品(日本形)】広島電鉄5000形 グリーンムーバー(上)
●制作
まず、中心になりモーターも入るE車から制作開始。次に構造上不安のあるフローティングのC車。並行して前頭部の試作。これで一段落。
翌日に先頭車A車を作成して試作の先頭部をくっつける。この状態でフローティング構造の試運転……。ちゃんと顎上がらず尻餅つかずに走るのをみて一安心。そしてクネクネの楽しさも久々に実感。
あとは一気に反対側のD車とB車を組み上げ。
実は車体の多くが「窓・ドア・タイル」で構成されるので見た目ほど使用部品数・工数は多くないのです。
続きを読む