形状・機構的には面白いですから、もっと作品が出てきて欲しいジャンルと思う由です。レゴの製品として供給するのは……ちょっと難しそうですが。
でも、19世紀をテーマにしたシリーズとかあればどんなものでしょう?
「スチームパンク」なんてレゴのオリジナルテーマとしてどうなんでしょう。個人的には犬ホームズとかラピュタみたいな雰囲気なら……。宮崎駿がメジャーな地域じゃないと売れませんかね?
◆thogmoutl様の、スチームトラクター



http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=462701
スチームトラクターという題材は珍しいですが、その上にこの作品は「pneumaticによる空気エンジン」搭載。圧搾空気でシリンダ推して走るというのは魅力的です。
装飾と云うか、お遊びの要素も快い。
◆carl様の、スチームローラー



http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=462539
これまた珍しい、蒸気ロードローラーのモデルです。ミニフィグスケールでバランスの良いサイズのモデル。鎖やら、カゴのようなディテールが楽しい。
◆AndyGlascott様の、3段式レイアウト



大きな駅を中心に3段に9V/12V混成で展開されるレイアウト。高架と立体交差、山とトンネルの構成が素晴らしい。駅は複数段の高架が実に都会的。高架橋の出来にも注目です。
◆dakke様の、ベルギー国鉄21形電機


http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=456948
8幅の大型モデル。サイドの大型ルーバーがインパクト充分。青と黄色のツートンというのは綺麗な取り合わせですね。
また、前面の表現などは6幅にも応用が効きそうです。
◆theapegroup様の、#7597ウエスタントレインの組換?モデル



http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=461871
車掌車の形状も含めてみると、イギリスっぽい。
組換かとおもいきや、微妙に部品は追加されていますね。C2(0-6-4)という不思議な車軸配置の蒸機ですが、全体として説得力のある造形です。色合いもあいまって楽しい雰囲気。
◆carl様の、イギリス国鉄Schools Class蒸気機関車



http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=461699
BBB-XL使用の蒸機モデル。2B(4-4-0)という古い車軸配置にかかわらず、全体にすっきりした近代的形状なのがイギリス機の面白さ。缶胴のツルツル感に、低いデフレクタもいい感じ。
ライニングが純正主義的には気にかかるところですが、この作品はライニングなしの姿も意外と整っていそうです……。
◆eastsidephoto様の、液化ガスのストック設備


http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=463052
高圧ガス用タンク車の似合いそうなストラクチャー。ディテールはシンプルなのですが、設備のキモは抑えていますので雰囲気はよく出ていますね。1980年代的と云うか、件のアイディアブック#7777的なムードでもあります。
◆Selander様のスウェーデン国鉄 DA形電気機関車

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=463277
独特の丸みのある前面の造形が良い感じです。あと、車体裾はL形のパネルを上下逆転に使って、裾が微妙に動輪にかかっている所が再現されているんですね。動輪にロッドがつくと完成でしょうか?
詳細も気になる作品です。
◆LEGO-Train-12-Volts 様の、信号扱所



http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=463315
現行の部品で、今様に組まれた信号扱所(信号所)。一時期のクリエイターハウスにみられた窓まわりの立体表現が効果的であることを再認識させられます。
軒の張り出し部分が白いのも印象的。模範的な建物モデルです。